傘生地の素材 / Material

雨傘・晴雨兼用傘・日傘に使われる素材は主にポリエステル、ナイロン、T/C、ポリエチレンが一般的です。

日傘だけですと、綿や麻などの素材も使われます。

※下記の解説は一般的な製品に対するものです。特殊な製品は対象としておりません。

ポリエステル / Polyester

雨傘に関しては、ポリエステルが最も使われている素材ではないかと思います。ポリエステルは疎水性や発色が良いのがその理由です。デメリットとしては移行昇華(色移り)しやすい素材であることです。現在は加工技術の進歩により移行昇華する確率は減っていますが、染色の関係上絶対に色移りが発生しないとは言い切れないという問題があります。

 

ナイロン / Nylon

最近はほとんど使われていませんが、昔は製造コストが安かった為、ナイロンが沢山使われていました。近年ではポリエステルとほぼコストが変わらなくなった為、ナイロンを選択する理由がなくなりました。またナイロンは生地の収縮があり、冬などの空気が乾燥するシーズンは傘の開閉に支障をきたす場合があります。メリットとしてはポリエステルと比べ染色方法が異なるので、移行昇華は発生しない素材です。

 

T/C

ポリエステルと綿の混紡素材。晴雨兼用傘や日傘などに、綿のような風合いを出したいときに使う素材。通称T/Cと呼ばれていますが、かつてポリエステルの事をテトロン(東レの商標)と呼んでいた名残りで頭文字のTを使い、Cはコットン(綿)で、T/Cと呼ばれています。正確にはポリエステルとコットンなので、P/Cという呼び名がふさわしいかと思います。ポリエステルと綿の混紡比率は様々ですがポリエステル60%〜70%、綿が30%〜40%程度が相場になっています。

 

ポリエチレン / Polyethylene

ビニール傘などで使われる透明な素材。以前はPVC(=ポリ塩化ビニル)が使われていましたが、ダイオキシン問題でPVCは使われなくなり、代替素材としてポリエチレンがメインで使われるようになっています。ポリエチレンのデメリットとしては素材に傷が付きやすい事・白濁しやすい事です。

 


傘生地の経緯(縦横)


先染(チェック)の企画をしていると、縦糸・横糸の話になります。傘の完成品と反物で見え方が異なるので注意が必要です。上記図のように完成品では縦が横糸、横が縦糸になります。

 


傘生地の加工や機能

一般的な洋服と比べ、雨傘や晴雨兼用傘の生地には様々な加工が施されています。

※下記の解説は一般的な製品に対するものです。特殊な製品は対象としておりません。

 

防水加工

通常生地の裏面に防水加工が施されています。水を通さない機能をします。防水加工はアクリルコーティングが多く、その他はPU(=ポリウレタン)コーティングやシリコンコーティングなどがあります。

 

撥水加工

防水加工とは異なり、水を弾かせる為の加工が撥水加工になります。撥水加工は主に生地の表面に加工されます。加工原料は主にフッ素系のもので、価格により撥水のランクがあります。

 

UV加工

紫外線遮蔽率を上げる為の加工です。基本的には生地だけでもUVカットしますが、UV加工をする事で数%紫外線カット率があがる場合があります。生地の色や厚みなどによって遮蔽率が変わりますので、UV加工をして何%カット率が上がるのかはケースバイケースです。

黒っぽい生地はそもそも色によって紫外線をカットするので、UV加工を施しても効果が上がらない可能性があります。

 

遮光・遮熱加工

主に晴雨兼用傘などで使われる加工。防水加工でも使われるPUコーティングも遮光・遮熱加工の一種です。また生地に遮光フィルムをボンディングする事で遮光・遮熱機能を付加する素材もあります。

 

その他の加工や装飾