撥水傘(はっ水傘)とは

撥水加工と防水加工は別物です

傘生地の表面には撥水加工が施されています。撥水とは水を弾く表面加工のことです。一方、傘の裏面には防水加工が施されており、水が染み出さないようにする加工を言います。撥水加工と防水加工、何となく似た意味を表すような感じがしますが、それぞれ役割があります。

仮にどちらかが欠落すると以下のような現象になります。

  撥水加工 防水加工 現象
撥水あり、防水なし ×

 水は弾くが、生地に水がとどまると、生地から水が漏れてくる。

撥水なし、防水なし ×

 水を弾かず生地がベタベタになる、水は漏れない

つまり撥水加工とは、傘生地の表面に水をとどめないようにする加工の事です。

撥水と超撥水の違い

最近では「超撥水の傘」が増えています。では撥水と超撥水の定義はあるか?というと実のところ、明確な区分はありません。各メーカーが独自に決めているのが実情です。

アンベル社でも超撥水傘は生産しており、アンベル社の区分は以下の通りです。

 撥水

 AATCC-22法(米国基準の撥水試験)で検査し80点以上

 一般的な雨傘の新品の状態

 超撥水

 AATCC-22法(米国基準の撥水試験)で検査し100点以上

 水滴がボール状に丸くなる

普通の撥水

水滴が半円形になる
水滴が半円形になる

超撥水

水滴がボール状に丸くなる
水滴がボール状に丸くなる

撥水は長持ちしにくい

上記に説明した、AATCC-22法(米国基準の撥水試験)での検査は、あくまでの新品の状態での検査です。

実際撥水は、生地を製造した時点から劣化が始まっており、特に傘生地を手で触ったり、雨水で汚れたりすると、著しく撥水度は低下します。つまり新品の時の水弾きは必ず劣化していきます。

撥水が長持ちする商品もあります

撥水や超撥水は先程説明した通り、新品の状態での検査結果です。しかし本来撥水とは、新品時の水弾きがどれだけ長持ちするかが大切です。商品購入時は、撥水がどれくらい長持ちするのかどうかの品質を明示しているの商品を推奨します。

撥水はメンテナンスが必要

撥水、超撥水の傘はメンテナンスが必要です。

メンテナンス方法は、傘を開いて、生地の裏側から低温〜中音でアイロンを当てます。生地に熱を与えることで、撥水コーティング素材として使われているフッ素が復活します。強く押し当てると生地にアイロン跡が残る可能性がありますので、軽い力でスライドさせながら熱を与えてください。